居場所づくりの必要性 湯梨浜町の児童館 中高生へのポピュレーションアプローチを考える 湯梨浜町の中高生の居場所づくりをコーディネートする こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。 3月定例会で町長に質問する内容が決まったので、ご報告します。今回…
今回の中森の一般質問紙面 朗報!来年度から紙おむつが園で処分 町内園での白ごはん提供見送り 今回の中森の一般質問紙面 遅くなりましたが、広報常任委員会で制作していた湯梨浜議会だよりが完成しましたので、下記リンクからぜひご覧ください。 https://ww…
一般質問終わりました!湯梨浜若者会議(仮称)、来年度始動。 12月定例会補正予算ピックアップ 一般質問終わりました!湯梨浜若者会議(仮称)、来年度始動。 昨日(12/12)、一般質問が終わりました。若者の社会参画について、町長から一定の方針がでまし…
若者政策を進めるために、若者条例制定の検討を。 本当に若者が社会参画できている?「参画のはしご」 他自治体の取り組み。鳥取市「とっとり若者地方創生会議」 若者政策を進めるために、若者条例制定の検討を。 こんにちは。12月定例会も近づき、今回の一…
こんにちは。鳥取も寒くなってきました。 11月26日(土)に恒例となった9月定例議会報告会を行いました。お相手は、兵庫県香美町議会議員の松岡大悟さんです。 YouTubeのアーカイブも残っているので、ご関心がある方はぜひご視聴ください。youtu.be
決算紙面の見直し グーグルフォームで議会に意見を 一般質問項目にグラフとイラストを使用 決算紙面の見直し こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。 先日、ゆりはま議会だよりvol.75ができました。もうお手元に届いていますか? 下記リンクからも見れま…
同性パートナーは医療行為の同意書を書けるのか 公的な証明がつまづきを取り除く 前回のブログでは、パートナーシップ宣誓制度についての町長の回答について書きました keijironakamori.hatenablog.com 同性パートナーは医療行為の同意書を書けるのか 今回の…
パートナーシップ宣誓制度とは 境港市議会でのパートナーシップ制度 湯梨浜町でもパートナーシップ宣誓制度の導入を/一般質問要旨 こんにちは。議会広報常任委員会が始まり、ゆりはま議会だよりの作成に取り掛かっている今日この頃です。 パートナーシップ…
わかもののまちサミット2022 9月定例会一般質問「若者が町づくりに参加できる仕組みを」 湯梨浜町のこどもの社会参画の具体案 こども基本法と若者の社会参画 わかもののまちサミット2022 11月6日に京都で「わかもののまちサミット2022」というものが開催され…
ソーシャルレンズラジオで「若者政策」回 若者が町づくりに参加するには 「第4次総合計画 湯梨浜まちづくりアンケート」 愛知県新城市の「若者政策ワーキング」 ソーシャルレンズラジオで「若者政策」回 唐突ですが、「ソーシャルレンズラジオ」というポッド…
生徒指導提要の改訂の記事を書いたので、昨年議会で質問した「校則の見直し」に関する原稿を再度ブログにアップしておきます。(Wixからはてなブログに移行したので、ブログ記事が一部消えてしまっているので) 定例会が近づいています。一般質問の原稿が一…
こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。 びっくりするニュースがあったので、ブログで取り上げたいと思います。なんと、文科省で生徒指導提要を改訂するようです。 www3.nhk.or.jp 上記NHKの記事によると、文部科学省は、小学校から高校までの生徒指導の…
2022年9月定例会一般質問通告書 こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森けいじろうです。 2022年9月定例会が近づいてきました。今回の一般質問では3つのテーマを取り上げたいと思います。 道路通報アプリの導入よる住民参加を 若者が町づくりに参加できる仕組み…
今日は県内の町村議会の議会広報研修会に参加しました。 議会広報の先進自治体の情報も手に入れたので、湯梨浜町の議会だよりにも活かしていきたいです。 勝浦町の「overtalk~かつうらアップデート~」は議会だよりに町民の座談会の様子が記事に。議会が企…
『ゆりはま議会だより』(第74号)発行されました! https://yurihama.jp/uploaded/attachment/11225.pdf 広報副委員長として、最初から最後まで関わりました。たくさんご紹介したいのですが、記事の中から何点かご紹介したいと思います。 ①中森のやさしい日…
こんにちは。今日のブログは、一般質問その②である「小中学生の登下校時の荷物を軽くする方法について」です。 (一般質問その①については下記からどうぞ。) keijironakamori.hatenablog.com 一般質問その②では、 教科書などの「置き勉」の実施状況について…
こんにちは。湯梨浜町議の中森けいじろうです。 6月定例会が近づいてきました。今回の一般質問では、「日本語を母語としない方にとって住みやすい町づくりを」ということで、横浜市などで取り組みがなされている「やさしい日本語」を町内でも普及させてはど…
こんにちは。先週末の5月7日に行った合同報告会のアーカイブが2時間にわたるため、第一部を香美町報告、第二部を湯梨浜町報告、第三部を1年目の振り返りとして分けてyoutubeにアップしました。ご関心あるところからぜひ、見てもらえたらと思います! 香…
こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。GWも終わり、お疲れの方も多いのではないでしょうか。私もGWの前半はワンオペ帰省して、こどもたちは楽しんでいましたが、私は・・・。GW終わってからセルフケアをしていきたいと思っています。 さて、遅くなりまし…
こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。GWも終わり、お疲れの方も多いのではないでしょうか。私もGWの前半はワンオペ帰省して、こどもたちは楽しんでいましたが、私は・・・。GW終わってからセルフケアをしていきたいと思っています。 さて、遅くなりまし…
こんにちは。ようやく春らしい暖かさが感じられるようになってきましたね。 ただ、町内でも新型コロナウイルスの感染はまだまだ終息したとはいえず、休園、休校になるこども園、学校もあります。待機や治療期間中の生活が大変という話は聞いており、難しい局…
こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。 2月臨時議会が終わりましたので、その報告をしたいと思います。(とはいえ、この報告を書いている午後には、3月議会の予算の勉強会があり、心はもう3月議会なのですが苦笑)おさらいですが、湯梨浜町議会では委員…
報告が遅くなりましたが、1月24日(月)に行われた令和4年1月湯梨浜町臨時議会の報告です。 全員協議会では、 こども園関係者の新型コロナウイルス感染について 年末の大雪被害について 建物火災について の3点の報告を受け、 令和4年1月議会臨時会…
報告が遅くなりましたが、1月24日(月)に行われた令和4年1月湯梨浜町臨時議会の報告です。 全員協議会では、 こども園関係者の新型コロナウイルス感染について 年末の大雪被害について 建物火災について の3点の報告を受け、 令和4年1月議会臨時会…
私が書いたブログについてですが、町内のこども園で起きた情報について、メディアに出てない情報を含んでいることがきっかけで、こども園と保健所に連絡をされた方がいらっしゃるとのことでした。 私が書いた問題提起は重要だと思いますが、感染拡大で、保健…
新年あけまして、おめでとうございます。もう新年になってしまいましたが、昨年の12月議会の振り返りができていませんでした。というのは、12月定例会が12月22日(火)に閉会し、24日(金)から塾の冬期講習が開始。バタバタして、ブログに書くのが先送りに…