報告が遅くなりましたが、1月24日(月)に行われた令和4年1月湯梨浜町臨時議会の報告です。
全員協議会では、
の3点の報告を受け、
の3点を協議しました。
放課後児童クラブの民間委託について
放課後児童クラブの民間委託については、子育て支援課から、1月14日、17日、18日に行われた保護者説明会の様子について報告がありました。説明会では、①長期休暇中の開所時間の変更はあるのかどうか、②委託開始予定時期はいつなのか、③受入対象学年の変更はあるのか、④委託による有資格者の確保はできるのか、⑤利用料の変更はあるのか、という質問がでたと報告を受けました。
どの質問も現状維持したいという町の立場ですが、民間事業者次第で好転・悪化のどちらもあり得るものだと私は考えています。条例や要綱などで、学童の質を担保できるような仕組みを作るように町に伝えました。
今回の全員協議会での説明後、町は民間事業者の公募を始めています。また、進捗がありましたら、報告したいと思います。
一般会計補正予算(第10号)について
一般会計補正予算(第10号)についてですが、1月28日現在、町がHPに概要書などを公表していないので、今回、3つの補正予算についてピックアップしました。
こども園整備事業は、昨年末に起こった大雪による修繕の補正予算です。こども園以外にも、アロハホールや農業用施設などいくつかの修繕の補正予算が通っています。
東郷小学校管理運営臨時経費は、東郷小学校のエアコンの更新のための補正予算です。
学校等における感染症対策支援事業は町内の小中学校の感染症対策の備品購入や委託の補正予算です。
私は、教職員の業務が増えているので、学校での消毒作業を業務委託してはどうかと、令和3年度6月定例会で一般質問しました。下記はそのときの一般質問通告書です。
当時の教育長の答弁は6月現在、羽合小学校のみで消毒作業をシルバー人材センターにお願いしているというものでした。
今回、国の補助金、臨時交付金のおかげで町内すべての小中学校で業務委託できるようになり、教員の負担が少し軽減されるのではないかと思います。