中森圭二郎のブログ

湯梨浜町町議会議員、中森圭二郎の活動報告

道路通報アプリと住民参加

 

2022年9月定例会一般質問通告書

こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森けいじろうです。


2022年9月定例会が近づいてきました。今回の一般質問では3つのテーマを取り上げたいと思います。

  1. 道路通報アプリの導入よる住民参加を
  2. 若者が町づくりに参加できる仕組みを
  3. パートナーシップ宣誓制度の導入について

 このブログでは1点目の道路通報アプリの導入について書きたいと思います。この道路通報アプリは、イギリス発祥のようです。詳しくは、下記の朝日新聞の記事で知りました。

 実は、6月定例会のあたりに、町民の方から通学路の不具合についてお話を聞き、他の議員と一緒に教育委員会と建設水道課に対応をお願いしたことがありました。このように、道路の不具合について町民が発見するということは少なからずあるのではないでしょうか。

 現在の湯梨浜町では、道路の不具合などの通報手段として、電話、来庁、書面(区要望)、メールがあるようです。(電話>来庁>書面>メールの順番で通報件数があるようです。)ただ、行政の窓口は平日の日中しか空いていないので、日中仕事をしていると、なかなか通報する機会がないかもしれません。

 そこで、アプリの出番です。新聞記事によると、平日の終業後や休日などにし通報できないような人にもアプリを利用してもらっていることが伺えます。

アプリ経由の通報は年々増え、来庁や電話も含めた通報全体のうち、19年度は初めて1割を超えた。 平日の終業後や休日など、閉庁時間帯の通報がアプリ通報の6割を占め、担当者は「これまで役所に 連絡しづらかった人たちにとって、新たな選択肢となっている」と手応えを口にする。*1

 また、通報のハードルを下げることは、町にとってもメリットがあります。しばしば、町が管理する道路の不具合で物損事故が起こっており*2、そのたびに町職員による見回りの必要性やその限界について議論されてきました。

 現在、町では道路の不具合を確認する町職員を確保し、見回りを行ってます。町民による通報が増えれば、そうした見回りをする町職員の業務負担も軽減できるかもしれません。

 またアプリ内の位置情報や写真添付を使えば、通報の内容の精度が高まり、対応する時間も短縮できるといいます。*3

 そして、これまでは通常時に使う道路通報アプリの話でしたが、今回の一般質問では、さらに災害時にこの道路通報アプリを使えないか、という質問を考えています。

 2021年の12月定例会の一般質問*4*5で、「自然災害時のSNSを使った情報発信を」を取り上げました。このとき、町長はyahoo防災アプリを活用を検討すると答弁したのですが、私としては、災害時の町民が直面している情報を収集することも必要だと思いSNSの活用を提案させていただきました。

 今回の道路通報アプリは、町民発信で町に情報を送るツールです。現状、町は災害時にHPやyahoo防災アプリを使って町に災害情報を送ることができます。ここに迅速に町民から災害情報を収集できる道路通報アプリを導入すれば、災害時に町民と町が双方向でコミュニケーションでき、被災時の対応がスムーズにできるのではないかと考えています。総務課や町長の考えを聞いてみたいと思います。

 次回は「若者が町づくりに参加できる仕組みを」について書こうと思います。

*1:「道路に穴、撮ってアプリで送るだけ 住民と役所のウィンウィン 通報術」, 朝日新聞,丹治翔 2022年6月23日

*2: 議会の委任による専決処分の報告について(町道側溝の鉄板変形による物損事故の損害賠償に係る和解及び損害賠償の額の決定) https://www.yurihama.jp/uploaded/life/17312_47174_misc.pdf

*3:システムは新たな住民参加を促すとともに、行政の負担軽減にもつながっている。電話や来庁者のように直接やり取りする必要がなく、不具合の状況や場所がデータで届くから精度が高い。相模原市の場合、現場に赴いて管轄外だったことに気づくなどの「空振り」が大きく減ったという。
 狩野氏は「自治体の職員が限られるなか、通報をデジタル化することで、道路などの公共インフラを効 率的に点検できる」と評する。「道路に穴、撮ってアプリで送るだけ 住民と役所のウィンウィン 通報術」, 朝日新聞,丹治翔 2022年6月23日

*4:12月定例会の一般質問(産後ケア&町のHP・SNS) - 中森圭二郎のブログ

*5:12月定例会一般質問のやり取り - 中森圭二郎のブログ