中森圭二郎のブログ

湯梨浜町町議会議員、中森圭二郎の活動報告

ゆりはま議会だより 第74号発行しました。

『ゆりはま議会だより』(第74号)発行されました!
 
広報副委員長として、最初から最後まで関わりました。たくさんご紹介したいのですが、記事の中から何点かご紹介したいと思います。
 
①中森のやさしい日本語に関する一般質問を紹介。防災マップ関連での導入が始まりそう。学校に関しては、導入が進むのか不明ですが、敬語・時節の候など、省略できるところはあるので今後の各学校の取り組みに期待したいです。

ゆりはま議会だより 第74号 P8
②引き続き、中森の「教科書などの小中学生の荷物を軽くする方法」という一般質問では、実は、各学年、各学校で取り組み内容が異なることが判明。結局、現状維持ということですが、低学年の生徒に「口頭」で伝えても忘れる・間違えるなどが起こるので、通知してほしいですね。(記憶があいまいですが、教育長に確か要望したはず)
 

ゆりはま議会だより 第74号 P8
③また、教育民生委員会(ゆりはま議会だよりのP5)では、生活福祉資金特例貸付に関して、町執行部と議論がありました。特例貸付の償還が始まると、償還免除の条件から漏れる方が、返済できず自己破産を選ぶケースが想定されます。町としても早めの対策を打つよう、委員会として指摘しています。
 

ゆりはま議会だより 第74号 P5
④小川議員の「湯梨浜町の部活動に関する方針」についての質問では、記事にはなっていませんが、部活動の地域移行に関して、近隣市町村が会議を開き、検討しているということも明らかになりました。このあたりの議論が町民も含めて活発に議論されることを期待しています。
 

ゆりはま議会だより 第74号 P10

2022年6月定例会の一般質問その② 小中学生の登下校時の荷物を軽くする方法について

こんにちは。今日のブログは、一般質問その②である「小中学生の登下校時の荷物を軽くする方法について」です。

(一般質問その①については下記からどうぞ。)

keijironakamori.hatenablog.com

 

一般質問その②では、

  • 教科書などの「置き勉」の実施状況について
  • 児童・生徒および保護者に対する「置き勉」の範囲の通知について

質問する予定です。

 

footmarkというラクサックというかばんブランドを持つ企業がサイトにて「ランドセル症候群」について言及しています。

下記サイトによると「ランドセル症候群」とは

自分の身体に合わない大きさや重さのランドセルを背負ったまま長時間通学をすることによるココロとカラダの不調を表す言葉

具体的には、小さな身体で3㎏以上の重さがある通学カバンを背負いながら通学することによる筋肉痛や肩こり、腰痛などの身体異常だけでなく、通学自体が憂鬱に感じるなど気持ちの面にまで影響を及ぼす状態

だそうです。

www.rakusack.jp

通学カバン自体を軽くしようとする動きは、ランドセルメーカーが各社努力しているところですが、ランドセルの中に入れる教材は、年々ページ数が増加しているようです。

 

一般社団法人の教科書協会が出している、『教科書発行の現状ど課題』(令和3年度)によると小学校では、H17年度では全教科のページ数が4857ページだったのがR2年度には、175.4%増の8520ページまで増えています。中学校でも同様に、H18年度全教科のペー次数が4420ページだったのが、R3年度には150%増の6684ページになっています。

教科書以外にも普段から学校で利用する体操着だったり、コロナ禍で感染対策として学校に持っていくようになった水筒などの荷物も合わせると相当の重さになります。アメリカの小児科学会では体重の10%を超えない方がよいとアナウンスしているようですが、日本の子どもたちの背負う荷物は10%を超えることが多いようです。

 

近年テレビや新聞などのニュースでも小中学生の登下校の荷物が重いことが身体に影響を与えていると言及されています。小児医療の専門医、名古屋市立大学医学部附属西部医療センターの名誉院長で、みたき総合病院副院長の鈴木悟医師は

「まだ筋肉が十分できていない。きゃしゃな体つきの子が重いランドセルを背負うと、後ろに重みで引っ張られるので、バランスをとるために頭を前に倒すと猫背になるということが第一に考えられます」

「側弯(そくわん)といって背骨が横に曲がってしまって、『肩こり・背中が痛い・腰が痛い』が慢性的に起こるのではと言われています。特に低学年に関しては、気をつけた方がいいと思います」(鈴木悟医師)

重すぎて「ランドセル症候群」 教科書満載で体重の4分の1近くに 医師「低学年は気を付けた方がよい」- 名古屋テレビ【メ~テレ】

と注意喚起しています。

 

こうした「ランドセル症候群」を防ぐための一つの方法として、『置き勉』が挙げられます。置き勉に関しては、H30年に文部科学省が「児童生徒の携行品に係る配慮について」という事務連絡をしており、

  • 家庭学習で使用する予定のない教材を置いて帰る
  • 部活動の道具を置いて帰る
  • 道具箱の道具を保護者が確認して補充する。道具箱を持ち帰らない
  • 盗難防止の観点から教室のかぎをしめる
  • 生徒・保護者にどの教材を学校に置けるかを伝える

といった配慮をするよう、教育委員会を通じて学校に周知しています。しかし、どこまでこういった配慮が行われているかが分かりづらかったので、今回一般質問という形で教育長に答弁してもらおうと考えています。

湯梨浜町内の小学校の低学年の生徒たちも、通学時の荷物によって肩こりなどもしていると聞きます。そういった負担が少しでも軽減できないか、一般質問の中で探っていきたいと思います。

2022年6月定例会一般質問通告書「小中学生の登下校時の荷物を軽くする方法について」

今回の一般質問の内容については、有志でやっているネットラジオyoutubespotifyで公開中)でも話していますので、お時間あればこちらもどうぞ。

youtu.be

open.spotify.com

 

最後までブログを読んでいただいてありがとうございます!湯梨浜がもっといい町になるように、全国の市町村議会が盛り上がりますように、発信していきたいと思います。

2022年6月定例会の一般質問その① 日本語を母語としない方にとって住みやすい町づくりを」

 

こんにちは。湯梨浜町議の中森けいじろうです。

 

6月定例会が近づいてきました。今回の一般質問では、「日本語を母語としない方にとって住みやすい町づくりを」ということで、横浜市などで取り組みがなされている「やさしい日本語」を町内でも普及させてはどうか、と提案したいと思います。また、町内在住の外国人の交流の場づくりにも言及したいと思います。

 

「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本語のことです。

1995年1月の阪神・淡路大震災では、日本人だけでなく日本にいた多くの外国人も被害を受けました。その中には、日本語も英語も十分に理解できず必要な情報を受け取ることができない人もいました。

「やさしい日本語」について | 2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた 多言語対応協議会ポータルサイト

 

「やさしい日本語」を取り上げようと思ったのは、下記の大阪市港区長の山口さんのtweetがきっかけでした。いろんな人にとって読みやすいのは良いことだと思います。

また、今回の一般質問のために、事前に鳥取県国際交流財団の倉吉事務所を訪ねて、ベトナム、台湾出身のコーディネーター2名にお話を聞きました。英語やカタカナが分からない、学校や健康診断の案内の文書が読みづらいといった声も聞きましたので、一般質問に反映させたいと思います。

2022年6月定例会一般質問通告書
「日本語を母語としない方にとって住みやすい町づくりを」

インターネットラジオでも「やさしい日本語」についてお話していますので、ご関心ある方は、下のリンクにあるyoutubespotifyで視聴できます。

 

youtu.be

open.spotify.com

 

 

最後までブログを読んでいただいてありがとうございます!湯梨浜がもっといい町になるように、全国の市町村議会が盛り上がりますように、発信していきたいと思います。

3月議会合同報告会&1年目の振り返り、無事終了しました。

こんにちは。先週末の5月7日に行った合同報告会のアーカイブが2時間にわたるため、第一部を香美町報告、第二部を湯梨浜町報告、第三部を1年目の振り返りとして分けてyoutubeにアップしました。ご関心あるところからぜひ、見てもらえたらと思います!

香美町報告では、松岡議員が議員になる前から取り組んでおられたこととも関係する地域づくりに関する事業について、報告いただきました。

youtu.be

第二部では、小川議員から湯梨浜町の注目事業を紹介していただき、私は学童民営化と医療的ケア児受入れについて説明しました。小川議員からは遺跡発掘調査事業や運動部活動推進事業、病児保育など報告がありました。

 

youtu.be

第三部では、各議員が1年目の振り返りを行っています。先輩議員とのやりとりや委員会や議場での発言について、各々が考えていることなどを話しています。議員や議会の普段見れない姿が見れると思います!

youtu.be

 

今回、対面の収録・配信にあたって、pddtrack P8という機材を使ったのですが、放送しながらでも一人でオペレーションできる、とてもよい機材でした。議会報告でこれからも使っていこうと思います。

最後までブログを読んでいただいてありがとうございます!湯梨浜がもっといい町になるように、全国の市町村議会が盛り上がりますように、発信していきたいと思います。

 

 

ゆりはま議会だより73号&5月7日(土)合同議会報告(ライブ配信)

こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。GWも終わり、お疲れの方も多いのではないでしょうか。私もGWの前半はワンオペ帰省して、こどもたちは楽しんでいましたが、私は・・・。GW終わってからセルフケアをしていきたいと思っています。

 

さて、遅くなりましたが、湯梨浜議会の広報委員会として関わったゆりはま議会だより73号が発行されました。

今回は光井議員、松岡議員、米田議員、小川議員、増井議員、中森というメンバーで記事作成・編集を行いました。私は、広報常任委員会、委員長の増井議員とともに全体的な監修をしていますが、下記のように記事も多数書いています。

  • P7「医療的ケア児の入学」(予算特別委員会でも質問しました)
  • P9「当初予算討論」
  • P12「バイオマス発電の視察」
  • P17「議会からのおしらせ 議会にタブレット端末とマイクを導入」

WEB上でも議会だよりを読めますので、チェックしてみてください。

https://www.yurihama.jp/uploaded/attachment/10926.pdf

 

ところで、3月定例会の私の一般質問は「少人数学級のための教室確保は」というテーマで行いました。教室数を確保するために羽合小学校の増築の予定があるということ、1クラス教員2人体制についても前向きに検討するという答弁の要旨が書かれています。今回は質問は1つだけでした。

『ゆりはま議会だより第73号』P13

 

また、当初予算討論も行いました。医療的ケア児支援法の理念を湯梨浜で実現するためにも、当初予算に賛成の立場で私は討論しました。

『ゆりはま議会だより第73号』P9 当初予算討論

今は、6月議会に向けて、一般質問の下準備をしています。もう少ししたら、一般質問の内容をブログに書きますので、お待ちください。

 

最後にイベント告知になりますが、明日5月7日(土)の17時から香美町議会議員の松岡大悟さん、湯梨浜町議会議員の小川遊さんとともにyoutubeライブで議会報告を行います。3月議会の報告、また3人とも議員1年目ということで、1年目の振り返りを行います。

youtu.be

最後までブログを読んでいただいてありがとうございます!湯梨浜がもっといい町になるように、全国の市町村議会が盛り上がりますように、発信していきたいと思います。

 

ゆりはま議会だより73号&5月7日(土)合同議会報告(ライブ配信)

こんにちは。湯梨浜町議会議員の中森です。GWも終わり、お疲れの方も多いのではないでしょうか。私もGWの前半はワンオペ帰省して、こどもたちは楽しんでいましたが、私は・・・。GW終わってからセルフケアをしていきたいと思っています。

 

さて、遅くなりましたが、湯梨浜議会の広報委員会として関わったゆりはま議会だより73号が発行されました。

今回は光井議員、松岡議員、米田議員、小川議員、増井議員、中森というメンバーで記事作成・編集を行いました。私は、広報常任委員会、委員長の増井議員とともに全体的な監修をしていますが、下記のように記事も多数書いています。

  • P7「医療的ケア児の入学」(予算特別委員会でも質問しました)
  • P9「当初予算討論」
  • P12「バイオマス発電の視察」
  • P17「議会からのおしらせ 議会にタブレット端末とマイクを導入」

WEB上でも議会だよりを読めますので、チェックしてみてください。

https://www.yurihama.jp/uploaded/attachment/10926.pdf

 

ところで、3月定例会の私の一般質問は「少人数学級のための教室確保は」というテーマで行いました。教室数を確保するために羽合小学校の増築の予定があるということ、1クラス教員2人体制についても前向きに検討するという答弁の要旨が書かれています。今回は質問は1つだけでした。

『ゆりはま議会だより第73号』P13

 

また、当初予算討論も行いました。医療的ケア児支援法の理念を湯梨浜で実現するためにも、当初予算に賛成の立場で私は討論しました。

『ゆりはま議会だより第73号』P9 当初予算討論

今は、6月議会に向けて、一般質問の下準備をしています。もう少ししたら、一般質問の内容をブログに書きますので、お待ちください。

 

最後にイベント告知になりますが、明日5月7日(土)の17時から香美町議会議員の松岡大悟さん、湯梨浜町議会議員の小川遊さんとともにyoutubeライブで議会報告を行います。3月議会の報告、また3人とも議員1年目ということで、1年目の振り返りを行います。

youtu.be

最後までブログを読んでいただいてありがとうございます!湯梨浜がもっといい町になるように、全国の市町村議会が盛り上がりますように、発信していきたいと思います。

 

2022年3月定例会

こんにちは。ようやく春らしい暖かさが感じられるようになってきましたね。

 

ただ、町内でも新型コロナウイルスの感染はまだまだ終息したとはいえず、休園、休校になるこども園、学校もあります。待機や治療期間中の生活が大変という話は聞いており、難しい局面が続いていると感じています。議会でも議論していきたいと思います。

 

そして、明日3月4日(金)から湯梨浜町の3月定例会がスタートします。3月定例会では、2022年度の湯梨浜町の事業を進めるために必要な当初予算が審議されます。湯梨浜町では委員会方式を取っており、予算特別委員会を設置し、集中して審議します。

湯梨浜町のHPでも当初予算の説明資料などを閲覧できますので、リンクを張っておきます。

www.yurihama.jp

予算書自体も下記リンクから閲覧できます。

www.yurihama.jp

 

そして、3月7日(月)には一般質問をします。令和4年度から県内で順次進めていく少人数学級事業について取り上げる予定です。

f:id:KeijiroNakamori:20220303153416p:plain

一般質問通告書